初期診断が便利|パソコン360|パソコン修理・データ復旧

あなたのパソコンをぐるっと360度サポート!修理来店時に『パソコン初期診断』を実施。安心して相談ができます。栃木県宇都宮市

  • HOME
    • 問い合わせ
    • アクセス&地図
    • 営業時間・定休日
    • お客様からのお声
    • 耳の不自由な方へ
    • 車椅子でご来店の方へ
  • ウィルス駆除
    • アドウェア・PUPの削除
    • スパイウェアの除去
    • 偽セキュリティー対策
    • 架空請求・アダルト系
    • 操作不能・アイコン消失
    • ウィルス・マルウェア辞典
  • データ復旧
    • HDDのデータ復旧
    • データ復旧 (大容量パック)
    • SDカードのデータ復旧
    • デジカメ SDカード復旧
    • 携帯電話 SDカード復旧
    • USBメモリ データ復旧
    • 遺品サポート (復旧と解除)
    • SSDのデータ復旧
  • 修理
    • パソコン初期診断
      • パソコン精密検査
    • パソコン修理・相談
      • ご来店から修理までの流れ
      • ご来店時にお持ち頂く物
    • ハードディスク関連
      • ハードディスク交換修理
      • SSDに乗せ換え&引越し
      • HDDのデータをお引越
      • HDDの容量をアップ
    • ノートパソコンの修理
      • 液晶画面・パネルの修理
      • キーボードの交換・修理
      • DVD/Blu-rayドライブ交換
      • FAN/ファンの清掃・交換
    • 特急修理サービス – 当日修理
    • 故障かな?と思ったら
      • パソコンの電源が入らない
      • 電源入れると変な音が鳴る
      • Windowsの動きが遅い
      • 液晶画面が映らない
      • ブルーの画面が表示された
      • タブレットの電源が入らない
    • リカバリーによる修理
  • サポート
    • PC何でも相談
    • スマホ・タブレット何でも相談
    • お電話なんでも相談
    • パソコン定期健診 (健康診断)
    • パスワード解除対応
    • PC初期設定 (購入後の初回設定)
    • リカバリー作業でパソコンを初期化
    • ハードディスクのデータ消去サービス (分解破棄)
    • パソコンの買い取り
      • PC・周辺機器の買い取り
      • 故障品パソコンの買取制度
      • パソコンの無料処分 (0円買取)
    • 出張サポート
    • 豆知識・Tips
    • メーカー・ブランド辞典
  • 販売
    • 新品パソコンの販売
    • 中古パソコンの販売
    • 親指シフトのパソコン
    • PC初回設定 (購入後の設定)
  • コピー・ラミ
    • コピーに関するFAQ
    • 文書プリント (データ印刷)
    • ラミネート (パウチ)
    • 冊子裁断サービス
    • 白黒/カラーコピーの料金
    • 色付き紙もOK
    • 厚紙へのコピーもOK
  • Blog
  • 検索
  • 

    メニュー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. 360>
  2. アカウント>
  3. GoogleID

お勧めのフリーメール、各社の違いや特徴について

無料のメールアドレス、フリーメールについて

ここで言う『無料メールアドレス』『フリーメール』とは、月々の費用がかからずに利用・申請できるメールアドレスのことを指します。当店でもお客様から『どこのメールアドレスがお勧めですか?』と聞かれることが多いので、この話題をとりまとめる形で記事を作成いたします。

ここでおさらい。電子メールの種類について

その昔、インターネットが普及し始めた頃の電子メールは、そのほとんどがプロバイダ・メールアドレス でした。プロバイダから貸し出されるメールアドレスは、ご自宅のインターネット通信契約とセットで提供されるメールアドレスで、例えば、@Nifty、biglobe、plala、ocn などのメールアドレスがよく知られています。インターネットの通信契約に伴い貸し出されるため、他のプロバイダーに契約を変更すると、メールアドレスが使えなくなります。(※)
※ プロバイダーを解約する前にメールアドレスだけは残す契約をすれば、月々数百円でメールアドレスを使い続けることもできます。
インターネット普及のあとに来たのが、携帯電話・スマートフォンの登場です。一般的な携帯電話契約だと、契約実施後に、その通信事業者からメールアドレスが付与されます。これをケータイ・メールアドレス などと呼び、@docomo @au @ezweb @softbank などのメールアドレスが使えるようになります。ケータイ契約の自由化や、格安携帯電話事業者の台頭からか、携帯電話の契約を変更する方も増えてきましたが、契約変わることでケータイ・メールアドレスが利用できなくなるというトラブルも耳にする機会が増えてきました。
ごく最近のスマホ契約では、Android系/iPhone系共に、新規契約時にIDの申請を行い、そのIDが無料のメールアドレスが無料のメールアドレスを兼ねるため、ケータイ・メールは使わず、無料のメールアドレスのみを使っているという方も増えてきています。
最後に、無料のメールアドレス です。Google/Microsoft/Yahoo/Apple など、インターネットや携帯電話で名を知られている各社は、もれなく無料のIDおよびメールアドレスを提供しています。メールアドレス自体は、広告などを表示することで無償で提供されており、またIDとして見た時には携帯電話のアプリの管理、購入したソフトなどの紐付け先として活用されています。きっかけとして携帯電話の購入で取得する場合もありますが、携帯電話自体の契約には連動していないので、契約の変更などに影響せずにずっと利用できることが特徴です。

良く目にする、四大フリーメール

無料で取得できるメールアドレスは、本当に沢山あるのですが、ここでは四大フリーメール と称する、以下の会社について絞って説明します。

Google – gmail.com

Androidスマホを契約する際に、Google IDとして取得することが多いものです。 Google IDは、Google ID@gmail.com と表記することでメールアドレスになります。便利な機能が多く、Android機器を所有する、しないに関わらず沢山の利用者がいます。

Microsoft – outlook.jp/outlook.com

Windows10のパソコンを新しく購入した時に、Microsoft アカウントを取得する際に、新規メールアドレスを取得する選択肢を選ぶと入手できるIDです。 ID自身がメールアドレスの形式になっていて、無料のメールアドレスをかねます。

Yahoo – yahoo.co.jp

Yahooのサービスを利用する際に必要となるYahoo IDを取得すると、得られるメールアドレスです。 有名なところでは、Yahooオークション(ヤフオク)を始める際に、Yahoo IDを取得したという方も多いと思います。

Apple – icloud.com

Apple iPhone/iPadなどを購入された際に、『Apple ID』が必要となりますが、このApple IDを申請する際に、メールアドレスは新規取得でと申請すると、@icloud.com のメールアドレスを取得できます。 Apple製品を利用するのにかかせないIDであり、メールアドレスでもあります。

無料メールアドレス、それぞれの特徴

共通の特徴として、
・広告を表示することで無料サービスとなる仕組みなので、利用の際は広告表示がある場合が多いです。
・利用されない(メールアカウントにログインしない)期間が長いと、利用停止などの処置が行われます。
・トラブル発生時には(プロバイダーメールなどと比較して)サポートが手薄いです。自力で、もしくは自分で費用や手間をかけて解決していく必要があります。
・提供企業の方針変更で、サービス休止・変更となる場合があります。(そうなった事例はありませんが規約上は可能です)
・ウェブメールで読むことが推奨されていて、特定のメールソフトとの組み合わせで不具合が報告される事例があります。

Google – gmail.com

お勧め
・迷惑メールフィルターや、ウィルス検出機能が秀逸です。
迷惑メールフィルターを使うために、プロバイダ・メールで受信したものをGmailに転送して、チェックされている方も多いです。スパムメールが多い方にもお勧めポイントとして紹介したいですね。

・メールボックスの容量が大きいです。
沢山受信する、メールをため込む人には向いているかもしれません。

注意点
・ラベルという分類方法が独特です。メールソフトから移行されてくる方は慣れが必要です。
・送ったはずなのに届いてもいないし、エラーで戻ってこないという怪現象があります。業務で利用する際は細心の注意が必要です。(メール送受信の防衛システムか何かが誤動作しているのか?とにかく原因は不明です。)

Microsoft – outlook.jp/outlook.com

注意点
・変わったメール送受信トラブルが散見されます。墨つきカッコを二重に記した題名だと、メールが届かないとかものすごく変な条件の障害がありました。

Yahoo – yahoo.co.jp

注意点
・たしか6カ月以上使っていないと、メールアカウントが凍結されます。(利用できなくなります。)
たまにしか開かないという方には、Yahoo以外をお勧めします。(※)
※ 他のメールだったら凍結されない、という意味ではありません。セキュリティー上の判断などから凍結の可能性は、すべてのメールシステムにあり得ることです。

Apple – icloud.com

善し悪しを語れるほど、icloud.comメールは活用していないのでコメントは省略します。
少なくともトラブルの経験はありません。

実際にどれが一番お勧めか?

これも良く聞かれます。
何を持って一番とするか?という定義の問題もありますが、好き嫌いだけでコメントするなら、自分が利用しているサービスが提供している無料メールで良いのでは? という結論です。

アンドロイド携帯を持っている方ならば、Gmail (Google ID)
iPhone派の方は、icloud.com (Apple ID)
ヤフオクなどを多用している方は、yahoo.co.jp (Yahoo ID)
Windows 10のパソコンだけを利用している方は、outlook.jp (Microsoft Account)

個人的には、セキュリティー監視が厳しい印象がある、Gmail を『二段階認証をオンにして』使うことをお勧めします。二段階認証や多要素認証はセキュリティーの面でかなり心強いので、面倒がらずに有効にした方がいいと思います。

GoogleID,YahooID,アカウント,サービス関係,ブログ360,マイクロソフト・アカウント


作成公開:栃木県宇都宮市のパソコン総合修理店『パソコン360 インターパーク宇都宮店』
定休日:毎週 火曜日/営業時間:10:00~19:30頃 (LO 19:00)
お問い合わせ: お問い合わせフォームより

関連記事

No Image

128GB SDXCカードの偽造品が横行中。信頼のおけるお店で購入を。

巧妙な偽物SDXCカードが販売されているようです 大手通販サイトを中心に、偽物の ...

No Image

Intel製CPUの脆弱性、公式チェックツール登場

Intelの第6・第7・第8世代のCPU搭載機をご利用の方 先日より騒がれている ...

No Image

Apple IDのセキュリティー更新についてと、表示されたら

IOSの更新と共に、最近話題なのが、 Apple ID のセキュリティー更新 と ...

No Image

メーカー・ブランド辞典(Y)

『Y』で始まるメーカー・ブランド YAMADA - ヤマダ 昔はヤマダ電機と呼ん ...

No Image

Bad System Config Info – 0x00000074 ストップコードの原因と対処方法

BAD SYSTEM CONFIG INFO のエラー表示 ブルーの画面に英語表 ...

Copyright © パソコン360|栃木県宇都宮市にある パソコン修理・データ復旧の専門店です。

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

 ページの先頭