詐欺電話を撲滅しよう。海外からの着信を拒否する設定(申請)ができます
怪しい・迷惑な着信を減らして、快適に過ごしましょう
いろいろな詐欺の手口がある中で、最近急増中なのは海外からの電話が起点となる詐欺です。
ニュースなどでも、海外に詐欺拠点を作ってそこから詐欺の電話を日本にかけまくり、拠点摘発 ~ 逮捕 ~ 日本へ送還みたいなニュースもご覧になったことがあると思います。そういう手口を防げる設定ができるようになりましたので、実際に手続きをした時の雰囲気も合わせて記録とします。
ここに記載した情報には誤りがない様努めておりますが、万が一情報に誤りがあった場合にはご容赦ください。ここの情報を利用する際はお客様の責任において利用してください。利用されたことによって生じるいかなる不利益も、当方では責任を負いかねます。
目次
今回できるようになったことと、制約事項
『国際電話不取扱受付センター』という組織が使いやすくなり、海外からの着信を拒否する指示を比較的簡単に?(あまり簡単ではなかったけれど) できるようになりました。
✅ 申し込むことで、固定電話への国際電話の着信を停止できるサービスです。
✅ 海外からの迷惑電話や詐欺電話を防ぐことができます。
❌ ただし 固定電話(と一部のひかり電話) が対象で、携帯電話は対象外です。
✅ 費用は無料ですが、自分で申し込む必要があります。
❌ ちょっと複雑な手順もありましたので、手続き系が苦手な人は手伝ってもらった方がいいです。(後述)
❌ 対応時間は機械の自動応答なら24時間OKですが、オペレータとお話する場合は平日の日中限定です。
でも、オペレータ案内は混雑していて繋がらないです
ひたすら待つか、かけ直すがすれば繋がるとは思いますが、私は待てなかったのですぐに自動音声に切り替えました。
国際電話発信・海外からのコレクトコール利用者の場合は
特定の番号をブロックする方法ではなく、国際電話というくくりでブロックするようなので、実際に普通に国際電話を使っている回線では申請できないと思われます。詳細は契約されている電話会社にご相談ください。
国際電話不取扱受付センター について
申請の起点となる部署はここ、国際電話不取扱受付センターです。電話をかけるところから始まります。
Googleさんの検索結果を参考にしています。(私のこの情報を利用して申請しました。)
受付窓口名称:国際電話不取扱受付センター
電話番号: 0120-210-364
受付時間:【オペレーター案内】平日 午前9時から午後5時まで 【自動音声案内】平日、土日祝日 24時間対応
オペレータ案内は、激混みでつながらない
現実的には自動音声から、パスワードを発行してもらって他の手段で対応するしかなさそう。(みんな設定したがっていたみたいですね。激混みでした。)
国際電話利用契約の利用休止申請 (サイト) について
国際電話不取扱受付センターのオペレータ対応はあきらめた方や、他の方法で申請したい方はこちらのサイトから進みます。ウェブサイト、もしくは郵送で手続き申請が始められます。ここではウェブサイトからの申請で完結する手順についてのみ解説します。
利用休止申請の手順
- 国際電話不取扱受付センターに電話をし、パスワードを取得します
フリーダイヤルに電話すると、パスワードを発行される方は『1』をとガイダンスが流れますので押してください。
自動音声案内からパスワードを発行してもらい、その場でメモを取ります。パスワードが聞けたら電話は終了です。 - 国際電話利用契約の利用休止申請 (サイト) にアクセスします
下記リンクにあるサイトに進み、スクロールののち、ログインを押します。
国際電話不取扱受付センターの電話で聞いた(発行された)パスワードを入力します。

(海外からの着信を拒否したい)電話番号、契約者のお名前、住所、(問い合わせ先)連絡先電話番号などを入力し申請は終了します。

総括 (感想)
正直言って『国際電話不取扱受付センター』というキーワードに反応して申請しようとなった場合に、そのあと連携して『国際電話利用契約の利用休止申請 (サイト)』と連携することを知らずに電話をすると・・・
✅ オペレータにつないで、やってもらおう。。。
✅ 待っても待っても電話がつながらず。。。
✅ もういいや、めんどうだけど自動応答で個人でやってしまおう!
✅ パスワードって何のこと?
という流れになり、いったん混乱します。
もう一度調べ直して、パスワードが『国際電話利用契約の利用休止申請 (サイト)』で使われることを理解し、続きができる訳ですが、おそらく一番対策をして頂きたいシルバー世代の方々は、ここで挫折してしまうんじゃないかと思われます。
この記事冒頭で、『電話をかけるときは誰かに手伝ってもらった方がいいです。』とかいた理由がここになります。
個人情報を入力する画面が出れば、あとはそんなに難しくなかったです。
全角の『-』マイナス記号をはじく?みたいな謎のエラーがありましたが、これ以外はすんなり行きました。
とにかく、この手の電話や申請が苦手な人は、だれかに頼って、速やかに設定しておきましょう。やっておいて損はないと思います。
申請に際して気になること
『国際電話不取扱受付センター』に電話しパスワードを発行してもらう時は、実際に停止をしたい固定電話からかけた方がいいと思います。発行されるパスワードが何に紐付いているのか判らなかったためです。
サイトの作りが良く言えばシンプル、悪く言えばささっと作った感があり、ここも偽サイトか?と一瞬疑って、ダミーのパスワードを入力して反応を確かめたくらいです。
リンク
この記事で関係するサイトの一覧です。
自動音声からパスワード発行をしてもらった場合や、紙に記入して申請したい場合は、こちらのサイトから進みます。
Link国際電話利用契約の利用休止申請