無線LAN(WIFI)の暗号が破られても、罪に問われない可能性
ある犯人が、他人の家の無線LAN(WIFI)のパスワードを不正に解読し、無断でその無線LANを利用し、不正アクセスやら、色々と犯罪を重ねて逮捕された訳ですが、起訴の内容として、
(1) 他人の無線 ...
ウィルス対策ソフトでスキャンをすると、感染してしまうウィルス。
あまりにショッキングすぎて、意味不明なタイトルになりましたが、こういうことです。
ウィルス対策ソフトは、ウィルスを検出し駆除するものです。
スキャンとは、いろんなデータをチェックし、ウ ...
Windows10 CreatorsUpdateのメニューが変わった模様
お客様の依頼で、ver 1703, Creators Updateをインストールして設定を行っていますが、また細かいところで変更が入っている模様。スタートボタンを右クリッ ...
aliexpressでのキャンセルと返金処理について
インターネットの普及に伴い、一般の方々が通販で商品を買うことに違和感がなくなっている今日この頃ですが、日本国内にある通販と異なり、
個人輸入をするくらいの覚悟をもって、注文をしてください。Windows10:4月のCreators Updateの前にウィルス対策ソフトの確認を
発生すると決まった訳ではありませんが、
Windows 10の大規模アップデート『Creators Update』が、2017/04/11 より順次行われる旨、告知が始まっています。新しく追加さ ...
2024年、固定電話がIP電話化!これに関連する詐欺が増加の予想
当店でも、過去何回もそういうご相談に対応し、対処してまいりました。
既知の情報をベースに、今後発生・増加するであろう詐欺のパターンを考えてみました。
ぜひ参考にしてください ...
2017年4月、ついにVista と Office 2007 がサポート終了
新聞などでも記事になる機会が多いので、ご存じの方も多いと思いますが、
Windows Vista が、この春でサポート終了となります。
すでに、インターネットの閲覧などができなくな ...
ウィルスに感染してます。下記にお電話下さいの表示は詐欺!
当店へいらしたお客様から聞く感想ですが、『じっくり説明を聞いた後だったら、おかしなことだらけなのは判るのですが』、あのメッセージが表示された瞬間から画面と音声でプレッシャーをかけてくるので、本当にそう ...
AbemaTVが観られない、エラーする場合 MFL3900
最近、話題に出る頻度があがってきた気がする、『AbemaTV』ですが、やはり再生ができない、観られない、エラーするというご相談が多いです。
色々と調べて、もちろん も見たりして自分自 ...
機種変更時に気をつけて!二段階認証の解除
MNPなどで、他社の契約に移る方も多い時期ですので、当店でご相談の多い事例をご紹介します。
新しいスマホで、IDのログインができないGoogle IDに代表される、二段階認証を設定できるID ...