楽天証券の多要素認証とリスクベース認証は同時に発動する仕様

実際に遭遇したので簡単なメモだけ残します

証券サイトにアクセスすると、いたるところで追加認証(多要素認証・二段階認証)の設定をするよう推奨されています。
実際に多要素認証を有効に設定した場合、リスクベース認証との兼ね合いはどうなるのかな?と疑問に思っていて、意外なタイミングで確認が取れましたのでメモを残します。


ここに記載した情報には誤りがない様努めておりますが、万が一情報に誤りがあった場合にはご容赦ください。ここの情報を利用する際はお客様の責任において利用してください。利用されたことによって生じるいかなる不利益も、当方では責任を負いかねます。

楽天証券では、追加認証とリスクベース認証は別々に発動します

いつも使っている環境では、ログインののちに追加認証だけが発動しました。
いつもと違う環境からログインと追加認証を行い、一発で普通にログインができた場合でも、リスクベース認証が追加発動しました。
追加認証とリスクベース認証は、独立した動作であることが確認できました。(2025.04.26)