偽メールに気をつけろ!判別方法と便利な機能の紹介
昔から世の中の悪い人が仕掛けてくる、悪いメールがあります。
時代によって、迷惑メールと呼んだり、詐欺メールと呼んだり、最近では『なりすましメール』という呼び方をしていますが、どれも根っこは一緒で ...
JEMTCセキュリティーパトロールという、ウィルス対策ソフトについて
先日、JEMTCの譲渡会でパソコンを購入しようとされいてたお客様からこんな質問をされました。
内容はウィルス対策ソフトに関連する話題でした。
JE ...
アダルトサイトを閲覧中のあなたを撮影したと脅迫するメールが流行中
基本的に『騙し系・詐欺のメール』は無法地帯の状態です。ウィルス対策ソフトで駆除してくれることもなく、お使いのメールソフトがスパム判定をしてフォルダーに移してくれるかもという期待がある程度のものです。基本的に ...
ドコモ口座、被害に遭っている方はまだいるのではないか?
自分の口座からお金をチャージして、スマホで買い物ができるサービス。それが『ドコモ口座』サービス。
口座とあるが、銀行ではない。
今あるものに例えるなら、PayP ...
Microsoft社のサポートや警告を装う『詐欺表示』への対処方法
在宅時間が長い時期に入ってから、このようなブラウザー上にマイクロソフト(Microsoft)を名乗る警告が表示されて困っているという問い合わせが、急増しています。
一見、マイクロソフト( ...
新コロナウィルスに便乗して、パソコン・ウィルスの流行の兆し
メールに添付されたデータをクリックすることで、パソコンにウィルスを感染させる手口です。
手法自体は典型的なものですが、メールのタイトルや内容で興味をそそり、その添付ファイルを開かせる手 ...
マイセキュアというウィルス対策ソフトはどこの会社の製品ですか?
ウィルス対策ソフトは、量販店店頭でよく見かける有名なものも、通販などでしか見ないマイナーなもの、最近ではスマホの『Google Playの中でしか見かけないもの』まで多岐にわたり、どのウィル ...
二段階認証の設定をしていてもハッキングされる可能性がある?!その手口について解説
セキュリティー調査をする会社の報告などで、最近では二段階認証を設定しているアカウントでも、【ID、パスワード、二段階認証コード】の三点セットで情報を盗まれる事例があるとの報告が出ていま ...
他社製品が残っていて、新しいウィルス対策ソフトがインストールできない場合の原因と対処方法
古いウィルス対策ソフトをアンインストールして、新しいウィルス対策ソフトをインストールしようとしたら、『他社のウィルス対策ソフトがインストールされています』という意味の表示があり、インストール ...
エロサイトを閲覧している様子を写真で撮ったと脅してくるメールの解説と対処方法
一言で『騙されないように』で済めば警察はいらないのです。
騙す側が一歩も二歩も先を進んでいるこの『騙し業界』で被害に遭わず生き残るには、我々各人が賢くなって『騙しの手口』を知ってお ...