Intel Reomote Ketboardに複数の脆弱性、至急アンインストールを。
スマホやタブレットで、PCのマウスやキーボードの代わりに操作ができるというアプリ、『Intel Remote Keyboard』ですが、複数の脆弱性が見つかり、メーカーでは、至急アンインスト ...
Google:このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります、と表示されたら
何かしらのキーワードで検索し、検索結果のサイトをクリックしようとしたら、そのタイトルの下に という表示があったら、
画像付きで解説しますこれは、Google社がサンプルとして公開
電話勧誘:WIFI機器を無料でお送りします、は詐欺。
以前、 でも書きましたが、WIFI機器が無料で設置できますという切り出し方が多かったのですが、最近は、WIFI機器が無料でもらえるキャンペーンやってますんで、送りますけどいいですか?という短期決戦タイプの ...
Googleから『セキュリティ通知』というメールが届いた場合
この記事にたどり着いたということは、メールの題名などが気になって調べてみました、という方が多いと思いますが、私も実際にこのメールを受け取った時に『以前の形式とちがう気がする』と思って調べて経緯があり ...
電話勧誘:無料でWIFIが設置できますよ、は詐欺です。
無料でWIFIが設置できます、メンテナンスもNTTが無料で行います、は詐欺です。
NTTは慈善団体ではないので、無料でサービスは提供しません。
仮に実質無料になる組み合わせがあったとして、このサービスを実 ...
ネットで購入する際は、キーボードの種類に気をつけて!
今までもずっと、外国メーカー がノートパソコンなどを日本向けに販売しています が、インターネットなど通販で購入を考えている場合、商品ページにある外観写真をクリックしたら、『キーボー ...
ソフトバンクはADSLを辞めさせたいみたい → 辞めてみました
メールが来ていたのは今年の7月。当方のADSL契約月が 8月なので一カ月まえからの用意周到なタイミングです。
ADSL契約者の多くは、24カ月しばりのプランで月々の費用を割り引いてい ...
Yahooツールバー終了。速やかにアンインストールを。
2017年秋、ついにYahooツールバーが完全終了となります。
すでに開発自体は終了しており、現時点では現行バージョンを維持しているにすぎず、速やかなアンインストールを推 ...
Yahoo!ツールバー、主要機能が無くなります
Yahoo!ツールバー、IEなどのブラウザーにある『拡張機能』ツールバー なのですが、利用されている方も多い、有名なツールバーですね。
で、やはり一番期待しているというか、重宝している機能とい ...
2024年、固定電話がIP電話化!これに関連する詐欺が増加の予想
当店でも、過去何回もそういうご相談に対応し、対処してまいりました。
既知の情報をベースに、今後発生・増加するであろう詐欺のパターンを考えてみました。
ぜひ参考にしてください ...