年賀状用パソコンの準備運動、始めてますか?
意外に多いコメントは、
『パソコンは年賀状の作成で使うことが多くて、めったに動かさない。』
という方。パソコンの稼働実績が少ない方は、パソコンの不具合(経年劣化)などに気づきに ...
STOP: 0xc000021a が発生した場合の原因と対処
表面的には 。何らかのハードウェアが故障していることを指し示すエラーで、故障箇所が絞り込めなかった場合に用いるエラーコードです。通称『死のエラー』とも呼 ...
vvvウィルスの予防は、Adobe Flash Playerの更新!
日本国内のセキュリティーベンダーの予想では、日本での感染範囲は限定的というものでしたが、さすがインターネット!感染の範囲もボーダレス、大方の予想に反して、国内でも流行の兆しです。
Chromecast audio:音楽の楽しみ方が変わるかも?
スマホなどの音楽を、WIFIの電波を通じて
離れた場所にあるコンポ・スピーカーから再生できます。
◇
どういうイメージかというと、、、
AVGウィルス対策ソフト:AVG ZenとかPrivacy Fixとか
無料で使わせてもらえるウィルス対策ソフトも何種類がありますが、
日本でも人気のある『AVG Free』に仕様の変更があり、お問い合わせが続きましたので備忘録を兼ねて記事を作成します。
Windows10:ウィルスセキュリティーと有効OS拡張サービス
12月に入ってからというもの、指示した記憶がないのに勝手にWindows10にアップグレードされてしまったという被害が増加傾向なのですが、その被害の先に二次被害が待っていました。
Windows10関連の相談が急増中です
当方の感覚ではありますが、12月に入ってからというもの
Windows10 に関連するトラブル相談、修理受付が急増中です。
急増するからには、何か理由があるんでしょうが、
削除不可能なAndroidマルウェアが登場
11/11~12にかけて、
『ついに削除不可能な、Android向けマルウェア(ウィルス)が登場』とさかんに記事化されております。
確かに感染してしまうと、その機種本体を交換し ...
Raptr.exeの正体は?削除?アンインストール?
パソコンの構成を変更して、色々とドライバーを変更していたら、何やら気になるプログラムを発見。
Raptr しかも発行元の承認がありません。
怪しさ満点!感染したのか?と慌た ...
Office2016とOffice2013は、同時に利用できない件(続報)
先日、第一報としてブログを書きました。
の件ですが、Office自体を重複してインストールする方は少数なので、被害も少ないかと思っていたのですが、下記のような組み合わせでも被害が ...